7月5日 月曜日 0:15

 「年上の人」(マチルダさん? エマさん? レコアさん?)

   自分が恐ろしくなってきた。あんなに否定的であったのに、今では、続きが気になってしょうがない。
  まぁ、わざと気になるように作っているのかもしれないが・・・。ディアナとキエルを入れ替えたのは
  正解だったね。興味を引くもん。

   ディアナ・カウンターの母艦ってアウドムラ+ホワイトベースって感じだね。色が白いからそう思うのかな。
  何で、緑とか赤にしなかったんだろう?

   ディアナを演じてるキエルは「ロミオとジュリエット」なんて言い出したけど、どういうこと?
  この時代ではかなりの古典だし。色々推測してきたけど、こういう実在するものの名前が出てくると言うことは、
  ちゃんとした、この太陽系の地球のようだね。
   スター・ウォーズの様に人間型生物がいる惑星では無いんだね。コレリア人とかさぁ・・・。

   さて、ウィルとテラスという人物の登場によって、ディアナの過去も少し見えてきたわけでぇ。
  ディアナは人工冬眠されていたのか。じゃぁ、プルツー(否、スリーか?)とかも出て来るんじゃないの?
   で、先週のコレンへのセリフを再び思い返してみると・・・。「ガンダムにはお髭はありますか? ありません。
  時代が違ったのですから。」なんて言ってる。と言うことは、ディアナが、初代(?)ウィルと
  地球で出会ったときには、ガンダムが存在していたと言うことになるのだろうか?
   また、少なくともコレンとディアナは同期間人工冬眠されていたのだろうか?
   他にも、どうしてテラスはディアナ・ソレルを恨んでいるのだろう?と言う疑問も浮かぶし、
  色々と興味を引かれる。
   後、どうしてディアナは、空中に浮かんでた?ニュータイプじゃなくて、ジェダイなの?

   ロランは、Iフィールド使ってみるとか言ってるし。ウィルの掘り出してる宇宙船も、旧作に関係あるのかね?
  ザンジバルだったりして。

   ところで、テラスの声は冬馬由美だったけど、この人ってF91辺りでもやってなかったっけ?
  声優関係は、ファーストとドラゴンボールのダブり位しかわからないからなぁ・・・。

   で、次週予告だが。あんな作り方あるか?いきなりモノアイ。それも焦げ茶っぽくてゴックか?
  と思わせといて、それに浸っていると、ザクが3機。ジーンにデニムに・・・って冗談だろ?
  ここまで来て、ザクの登場?カプルで引っ張っといて、なぜ正統派のザク?うれしいけど、
  この展開は卑怯だろう?もっと、マニアックに攻めてくれなきゃ、カプルの意味が・・・。
  あと、太めのジムキャノンもどきに見えたのは何?


7月11日 日曜日 19:30

 「別離、再び」(「戦士、再び」のパロディー?)

   今回ほど、待ちわびた回もなかったかもしれない。何しろ、先週の予告でザクを見せられたら(魅せられら)、
  誰だって観たくなるって。

   さて、先週の”ロミオとジュリエット”に続いて、今回ロランとウィルは”メリーさんの羊”なんて
  唄ってくれた。これって、一体何百年前の歌だよ、この時代・・・。

   そうそう、ウィルの目って、逆シャアのアムロの目に似てない?

   で、待ちわびたザクだが、このザク、どうもグレンさんのミリシャのものじゃないようだ。
    イングレッサ・ミリシャとルジャーナ・ミリシャ、これを聞き取るのに何回も巻き戻しちゃったじゃん。
    ルジャーナ・ミリシャが掘り出しのが、我らがザクだったのだが、カプールがカプルと単調に来たのに対し、
    ボルジャーノンと来たもんだ。確かに、あからさまに、”ザク”を冠する名前を付けられても
  困っちゃうけど、”ボルジャーノン”はやりすぎだろう!
   で、面倒だから、ザクと称する。このザクだが、パイロットが、ワイヤーのようなもので、
  降りてくるところなど、ジオンのモビルスーツっぽくて良い。でも、手に乗って降りて来るんじゃないのかよ?
   そして、コックピットのハッチの開き方が違うと思う。上にスライドするんじゃないの?ゼータのハッチ
  みたいに開きやがって。それから、旧ザクもどきはなんだ?(まぁ、いわゆるMS-05ザクだけど、敢えて旧ザク)
  黒い三連星カラーか?

   でも、カプルとの併走には笑えた。それにしても、今作のモビルスーツはよく歩くし、走る。
  ここら辺が、レイバーっぽいたる所以なんだけど。
   カプールとザクのコンビは、地球降下作戦展開中のネオ・ジオン&旧公国軍を彷彿させる。
   ザクには、もっと活躍して欲しかったなぁ。クラッカーはうれしかったけど、ミサイルポッドを
  装備してるとか、マゼラ・トップを担いでるとか。
   どうせなら、ハイザックとザクVとか、歴代ザク勢揃いも面白いかも。ダブルゼータでガンダムチームとか
  言ってたんだから、ザクチームとかあっても面白いと思うんだけど。連邦カラーに塗装されたザクとか、
  ゼータザクとか。

   ザクの話題で盛り上がっちゃったけど、イングレッサ・ミリシャに交渉(?)に来たルジャーナ・ミリシャの
  奴は、ベルバラみたいだな。ザクのパイロット達は、GとかWガンダムの主人公達みたいでちょっと、失望。
  ジオン兵のような味がない。

   さて、ザクと来たらジムだ。だけど、テテスの操るモビルスーツは何だ?パッと見は、ジムキャノン。
  でも、それにしては太めだし。その割には、コア・ブロックが無いためか、コックピット周りが
  いやにスリムだし。スティック式で、360°フルスクリーン。ジムと思いきや、顔の下半分がマスクを
  つけているよう。イングラム3号機みたいだ。ガンダム系(または連邦/アナハイム系)と思わせるのは、
  胸の黄色い排気口。
   そして、連邦と決定づけるのは、シールドの十字マーク。これは、次回予告できちんと確認できた。
  
   ここで、納得いかないのは、旧作モビルスーツの第一弾がカプールなんてマニアックな展開だったのに
  なぜに王道のザク&ジム(もどき)?
   いい加減、旧作との何らかの因果関係を隠し通しておくのが耐えられなくなってきたのかねぇ。


   今回は、話の筋に絡んだ事書いてないのでちょっと触れとくか。ロラン駆るホワイト・ドールは
  ハリー中尉のモビルスーツにやられたが、そこにちょっと納得いかない。メインカメラがやられたみたいだけど
  そこで、「ガンダムって呼ばれたんだろう!」って言う前に、「たかが、メインカメラがやられたくらい!」
  って言ってもらわなきゃ・・・。
   でも、ロランもガンダム伝説(!?)を知ってるの?まぁ、ムーンレイスなら常識なのかなぁ?


7月18日 日曜日 24:00


 「思い出は消えて」(”思い出”ってガンダムらしくない、響きはいいけど・・・)

   以前、グエン・ラインフォードとハリー中尉をシャアもどきと称したが、私の友人もそう言っていた。
  その時、当たり前のように確信したのが、ハリーがファーストガンダム時代のシャアで、グエンが逆シャア
  時代のシャアみたいだということ。まぁ、どうでもいいけど・・・。

   さて、今回もボルジャーノンと言う名の我らがMS-06ザクUは大暴れだった。喜ばしいことだ。
  だが、あの白い奴は何だ。旧ザク(MS-05ザク)かと思いきや、MS-06ほどではないが、顔に
  動力パイプがあるではないか!何者だ?

   ザクに対して、ロンド・ベル隊時、アムロ・レイにどことなく似ているウィルが操るジムキャノンもどきだが、
  正面のシルエットは太めなのに、側面はどうしてあんなにスレンダーなのだろう。スレッガーじゃないよ・・・。

   グエンを助けている(?)ルジャーナの女性(名前がわからん)は、自隊のザクを見向きもせず、
  イングレッサのホワイトドールに駆け寄ったが、あれは納得いかない。ホワイトドールが、正真正銘の
  ガンダムなら、それも納得できるが、あの面(つら)なら、ザクに走るね。ガンダムとザクの葛藤だね。

   ところで、ロランとともに地球に降り立った、現パン屋のキース(?、名前がわからん)の顔って、
  実は、一番ガンダムキャラっぽくないか?正当はな顔立ちだよ。主役張れる顔だね。連邦製、アナハイム製
  ガンダムの顔なら、彼が乗るのが一番似合うんじゃない?

   それにしても、地面を走り続けるホワイトドールは無様だ。コレンじゃないけど、ガンダムなら、
  空を駆れ!宇宙を!
   そして、胸部から、謎のミサイル(グレネード)を出すな。そして、手で投げるな!

   最後に、どうしていつもGMはやられ役?

   実は、結構ターンAを観ている人が多いのではと思った週末であった。
    そして、みな疑問に思うことは同じで、先の展開を知りたがっている。


8月1日 日曜日 24:00


 「建国のダストブロー」(よくわかりませんねぇ)

   今回は、辛いです。内容が辛いんじゃなくて、本放送でリアルタイムに観たから・・・。
  何か思ってもメモしてる暇無かったし。

   えぇと、3日前の記憶を辿ると、確か前回がこれまでのダイジェスト版だったから、
  ジムキャノンもどきのコックピットにウィルの手だけが見えている状態から始まったんだよな。
  いけねぇ、これじゃ粗筋書くだけになりそう。
   言い換えれば、これだけ覚えていないんだから大した回じゃなかったのかも。

   そうそう、今回はホワイトドールが橋の代わりになったりしてたけど、あれも前代未聞だよね。
  カツ・レツ・キッカがアッガイの頭部を渡ったことはあったけど・・・。

   それから、ボルジャーノンとホワイトドールの決闘だっけ。「ポケットの中の戦争」の
  最終話じゃあるまいし。でも、あの旧ザクは何だ?なぜ、動力パイプがあるのに旧ザク顔?

   今回は、ネタがちょっと辛いのでこの辺で・・・。


8月6日 金曜日 24:10


 「キエルとディアナ」(もう、元に戻っちゃうの〜?)

   いやぁ、それにしてもディアナさんは随分あっさりと、ロランに真実をうち明けたものだ。
  主役が、最後まで騙されている方が面白いと思うんだけどなぁ。
   それにしてもロランは情けない。キエルとディアナの入れ替わりを見破れなかったからって、
  泣くなよ。憧れのディアナと間近で接することができたんだから、跳ねて喜べよ。

   ところで、ずっと疑問だったのだが、なぜハリーは中尉ごときで親衛隊?そしてディアナに
  どうしてあそこまで近づくことができ、物申せるのだ?

   そして、今回最大の疑問。テテスに狙われたディアナに扮するキエルだが、どうして
  あぁも軽快なフットワークをとることができたのだ?妹のソシエは、活発な女の子って感じが
  するが、キエルはどう考えてもお嬢様だろう。
   ムーンレイスと地球人について、黒歴史のことも含めキエルさんは勉強したようだが、
  その他に、体を鍛えたりしていたのだろうか?でも、地球の1/6の重力の月から来たんだよ。
  そんなに、軽快に動けるのかねぇ?
   または、キエルはニュータイプ?シャアとアムロ曰く「ニュータイプでも、体を使うことは、
  普通の人間と同じ」なんだけどねぇ。でも、当の本人達にいたっては、軍で体も鍛えているはずの
  シャアと民間人で軟弱的なアムロが互角に戦ったのだから、ニュータイプは生身を使った
  戦いも得意なのかも。得意な勘で攻撃をよけられるのかも。まぁ、ジェダイは体も鍛練してるし・・・。

   さて、キエル扮するディアナ曰く、黒歴史では人類の手によって地球は人も住めなくなるほど
  荒廃したようだが、それはもちろんコロニー落としかな?
   地球の再生って、自浄作用を盛んに言ってたけど、シャアみたい。黒歴史の書にシャアの
  演説のセリフでも載っていたんじゃないの?
   どう考えても、ディアナの演説はシャアの演説のようだった。ダ・カールのシャアの演説。
  そう言う意味で、今回は面白かった。前半はいまいちパッとしなかったけど。
   ある意味、ターニングポイントの回だったのかも。

   それにしても、ディアナがロランに真実を伝えたとき、出てきた謎の男女の会話は何?

   で、そのディアナの演説に聞き入っていた地球人達だが、発掘隊が掘り出した艦は何?
  ペガサス級かなと思ったけど。そこでピピピッと来た。アーガマだけ、地球に降りてそのままだと。
  まぁ、ホワイトベースは化け物だから単独大気圏離脱ができただけだけど。ダブルゼータで
  アーガマをカラバに譲って宇宙に戻ったじゃん、ブライトさん達。そんなわけで、アーガマが
  掘り出されたのではないかと期待しちまった。

   対して、ディアナの演説を聞いたムーンレイス。中でも、失敗続きでパッとしない
  ポゥ中尉のセリフに注目。「まるで道化じゃないか?」
   そう、誰もがお前はシャアか?と思ったはず。だって、世の中シャア以外に”道化”って
  いう人いる?

   今回は、面白かったよ。


   補足。ワンダースワンのCMには参った。何だよ、リアルガンダムシミュレーションって?
  「ガンダム、シャア乗っちゃうの?」じゃないよ!ギレンの野望でもう乗ってるでしょ。
  それはおいといても、百式は言ってみればガンダムだし。リック・ディアスだってγガンダム
  ってアナハイム・エレクトロニクスでは言ってるし。
   あぁ、今までワンダースワンに興味なかったのに、買っちゃうのかな〜?


8月18日 水曜日 24:10


 「ソシエの戦争」(”戦争”ってつくタイトルもめずらしい)

   13日は、お盆休みのため実家に帰っていた。実家には自分の所有物は多々残っているが、
  TVを始めとするオーディオ・ビジュアル関係は何も残っていない。したがって、TVは居間でなくては
  観られないのだ。

   さすがに、二十歳も中盤にさしかかろうとするお年頃、親の前で、アニメなんて、ましてガンダムを
  観られるわけがない。そこで、土曜日深夜の再放送を観ようかと思ったが、TV欄で確認したところ、
  今週は再放送がなかった。ガッデム。

   アパートのビデオでは確かGコード予約していたはずだが、確信がなかった。つい先日は、他の番組を
  電源切り忘れで、録画し損ねた。朝の忙しいときに、予約するからこうなるのだが。

   開始、7〜8分後、いても立ってもいられなくなり、また、居間には誰も来る気配がなかったので、
  恐る恐る見始めた。まぁ、前回が結構重要と思われる回だったので、二回続けて重要な話が来るとは、
  思えなかったのだが・・・。

   ちょうど、ギャロップと名付ける辺りであった。


   で、実家から戻ってきた、翌月曜日、録画した方をきちんと見直した。

   掘り返している宇宙艦はやはり、アーガマが有力と見たがどうだろうか?ゼータ時代の産物は
  まだ出てきていないし。まぁ、実際アーガマだとしたら、そのアーガマは、ダブルゼータの産物だが。

   先週の予告で、ギャロップらしき物が確認できたのだが、いまいち確信が持てずにいた。
  赤く彩られた部分や、上部の露出した(宮崎アニメっちくな)操縦台。
   でも、それはやはりギャロップだった。で、ギャロップにガンダム。変な組み合わせだ。カプルが
  一緒なのも劣らず変だが。
   で、ここで興味をそそられたのが”ナノ工学”。MSの装甲が自然治癒するのかよ。

   それにしても、ロランがギャロップの”艦長”ってのもねぇ。成人したとはいえ、
  二十歳が成人かどうかも定かではないし。18歳のブライトの方が艦長らしいよね。
  ロランは、ガキだし。現実主義者のブライトの方が、まさに生まれながらの艦長って感じ。

   そして、納得いかないこと。ギャロップって、”馬”から来てたの。20年後に、命名の由来を語られても。
  初代ギャロップも、馬から採ったの?ジオンさん?


   重要な回じゃないかと思いきや、またまた語られた”ガンダム神話”。
  以下、劇中から抜粋。
   「神話で語られたMSガンダムかもしれない」
   「ムーンレイスの神話では”宇宙移民者イジメの偉大な敵”」

  ”宇宙移民者イジメの偉大な敵”って二重否定みたいで、一瞬「えっ?」と思ってしまった。
  要は、”宇宙移民者イジメ”=ジオン or ティターンズ e.t.c.ってことでしょ。その敵だから、
  スペースノイドの味方ってこと?
   じゃぁ、シャアは味方?敵?

   再び、ムーンレイスのMS=レイバー説。あいつらのヘルメットってメットと言うより、
  ヘッドギア。その辺が篠原重工っぽい。

   支離滅裂だが、今回納得いかなかったこと。自分の頭をお手玉するガンダム。
  失態だ。ガンダムを名乗ることを禁ず。まだ、イーノの応急処置のゼータ・ザクの方が
  100倍かわいいぜ。

   ところで、「よしなに!」ってどこの言葉だよ?

   最後に、次回予告に出てきた、アニスさんは、ラピュタの海賊の首領のばあさん?